2015/08/24
はじめてのリードナーチャリング。その意味と方法を徹底解説
BtoB企業の多くは、「顧客の獲得」を至上命題として、日々さまざまなマーケティング活動を展開している。しかしながら、多くの場合、「見込み客を集めること」にばかり注力しがちで、集客後のプロセスが疎かになってしまっている。
例えば、展示会。せっかく大きな予算、時間、人員などのリソースを割いて見込み客を集めたにも関わらず、すぐに商談や受注に繋がらない見込み客に対しては、一度お礼メー…
2015/04/24
Webサイトの改善はなぜ、うまくいかない?~改善の第一歩はGoogleアナリティクスの正しい設定から~集客編
前回の記事では、Webサイトの改善がうまくいかないスパイラルと正確な分析データを取得するためのGoogleアナリティクスの初期設定について解説させていただきました。
今回は、前回に続き、改善活動に重要なGoogleアナリティクスの集客分析設定について解説させていただきます。…
2015/01/06
注目されるマーケティングオートメーションとは?BtoB企業が活用するためのポイント紹介
近年、日本のBtoBにおいても注目を集めている“マーケティングオートメーション”。Oracle EloquaやMarketoなど、海外のマーケティングオートメーションツールが2014年に日本市場に参入したこともあり、大手企業をはじめ、導入企業は徐々に増加傾向にある。
今後ますますマーケティングオートメーションの需要は増えると思われるが、今回は、今後のBtoBマーケティング成功…
2014/12/02
売上に貢献するために、マーケティング担当者が営業に受け渡すべき見込み客とは?
「マーケティングから供給される見込み客リストは質が低い…。」そう営業から言われたことのある方も少なくないのではないだろうか?その大きな原因は、獲得した見込み客を精査していない状態で営業に受け渡していることにある。
顧客獲得が容易ではない現在において、マーケティング起点からの質の高い見込み客供給は、企業の売上に繋がる重要なファクターだ。今回の記事では、売り上げに貢献するためにマ…
2014/11/18
見込み客の受注確度を上げるためにリードナーチャリングで注目すべき二つのポイント
情報量の増加、判断材料の増加に起因して、BtoBの購買プロセスはますます長期化傾向にある。それに伴い、営業では補いきれない見込み客とのコミュニケ―ション、リードナーチャリング(見込み客の育成)をマーケティング主導で実施し、顧客を獲得していくことが今後ますます重要視されるだろう。
今回のブログでは、オンライン・オフラインを活用し、リードナーチャリングから顧客を創出するためにマー…
2014/09/16
メールマガジンの書き方【実践編】見込み客育成のため、セグメント化して最適な情報を送ろう
購買までのプロセスが長期化することの少なくないBtoBにおいて、リードナーチャリングは、営業案件を創出するための重要な取り組みであり、メールマガジンはこちらから見込み客に情報を届け、継続的に接点を持つことができる数少ないリードナーチャリングツールだ。リードナーチャリングの過程において、どのようにメールマガジンを運用し、マーケティング活動の効果を高めていくのか?
今回は効果的な…
2014/05/16
なぜリードナーチャリングが重要なのか?重要性を示す3つのデータとその理由。
顧客獲得はBtoB企業にとっての至上命題である。見込み客を獲得し、どのように顧客化していくか。その一連のフローの中で、顧客獲得を大きく促進するためには、見込み客を育成すること(リードナーチャリング)が重要である。BtoBにおいても、リードナーチャリングはここ数年注目されているキーワードだが、言葉自体の認知度はある程度あっても、リードナーチャリングの重要性を感じていない、もしくは…
2013/07/19
BtoB企業におけるパーミッションマーケティングとは!?顧客との継続的な関係性が利益を生み出す
近年BtoBでも注目されているインバウンドマーケティング。
弊社でも重要な施策の一つとして位置付けているインバウンドマーケティングであるが、今回はその根幹にある「パーミッションマーケティング」という考え方について紹介し、パーミッションを得ることの重要性、そこから生まれる関係性、信頼性をどのようにビジネスに活用するかを考えたいと思う。
※インバウンドマーケティングについて…