
BtoBマーケティング本ならこれ!おすすめ10選
目次

BtoBマーケティングを学ぼうと思ったら、セミナーに参加したりYouTubeを視聴したりさまざまな方法で情報を集められることでしょう。昔ながらにある情報収集の方法として代表的なのは「本」による情報収集です。
本は、著者が持つノウハウや経験を記した言わば「虎の巻」のようなものです。本から自分が経験していない、持ち合わせていない知識を得られるでしょう。
そこで今回は、BtoBマーケティング本のおすすめ10選をご紹介します。
BtoBマーケティングを本で理解することはできるのか

BtoBマーケティングのことを、本だけですべて理解することはむずかしいですが、そのヒントになる書籍はたくさんあります。
BtoBマーケティングについて、どのような知識・ヒントを得たいのかによって、選択する本は異なります。一冊の本からすべてのページを吸収しようとせず、ひとつでも考え方やヒントを自分のものにできるように読み進めることをおすすめします。
また、目次一覧などを確認し、気になる内容があったら購入するという選定方法もおすすめです。
BtoBマーケティング本を選ぶ前に
BtoBマーケティングの本を選ぶ時には、目的に合わせて選ぶと良いでしょう。
例えば、具体的には以下のような目的が挙げられるでしょう。
・BtoBマーケティングの基礎を学びたい
・マーケティングの思考を養いたい
・今の時代に合ったマーケティングが知りたい
・具体的な施策が知りたい
このように、知りたい内容は人それぞれ、状況によっても異なるため、それぞれの目的に合わせた本選びが必要です。
【目的別】BtoBマーケティング本4選

ここからは、BtoBマーケティングでおすすめの本を4冊をご紹介します。
BtoBマーケティングの基礎から学びたい人には「BtoBマーケティング&セールス大全」
かつての人間関係重視の営業から脱却すべく、BtoBマーケティングを体系的に学び、実際に仕事に活かしたい人は、まずはこちらの本を手に取ることをおすすめします。
概要
タイトル:BtoBマーケティング&セールス大全
著者:岩本俊幸
出版社:同文舘出版
参考:
https://www.amazon.co.jp/BtoB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%A4%A7%E5%85%A8-DOBOOKS-%E5%B2%A9%E6%9C%AC-%E4%BF%8A%E5%B9%B8/dp/4495533118
おすすめのポイント
BtoBマーケティング&セールス大全のおすすめポイントは、BtoBマーケティングの基礎から説明しており、進め方のステップなども掲載されている点です。たとえば決定者が複数人になることや、長期的な取引関係になることなど、BtoBマーケティングならではの特徴がまとめられており初心者でも非常に理解しやすい内容になっています。
本書では、マーケティングには欠かせない「購買プロセス」にも触れ、フェーズ1を潜在顧客とし、フェーズ10の決済・承認に至るまでの購買プロセスを分かりやすく解説しています。買い手の状態を6つのステップに分けて紹介するといったマーケティングの基本的な考えについても触れているため、BtoBだけではなくBtoCにも通じるマーケティングの基礎を学べるでしょう。
どんな人におすすめか
これからBtoBマーケティングをはじめていく担当者や基礎を振り返りたい人におすすめです。
特に、これまでマーケティングを担当したことがない人や、BtoCのマーケティングしか経験したことがない人は、BtoBマーケティングのやり方を、手順を追って理解できるため、必読書といえます。
マーケティング思考力を養うヒントに!「マーケティング思考力トレーニング」
マーケティングの基礎はある程度理解しているものの、新しい戦略がなかなか思いつかず仕事がマンネリ化してきた時に読みたいのが「マーケティング思考力トレーニング」です。
概要
タイトル:マーケティング思考力トレーニング
著者:黒澤友貴
出版社:フォレスト出版
参考:
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%80%9D%E8%80%83%E5%8A%9B%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E9%BB%92%E6%BE%A4%E5%8F%8B%E8%B2%B4/dp/4866800712
おすすめのポイント
「マーケティング思考力トレーニング」では、売上や集客が頭打ちになっている時にこそ、どのような戦略や施策が考えられるかといった、マーケティング思考力や発想力を養うのにおすすめの本です。
内容は、「マーケティング思考とは何か?」「マーケティングトレースとは何か?」「マーケティングトレースで鍛えたい3つの思考力」などマーケターが身に付けておくべき思考法や、利用するべきフレームワークなどをまとめています。
マーケティングの基礎にも触れており、PEST分析や5Forces分析、3C分析、STP分析、4P分析などフレームワークとしては基本となるものを説明していますが、実際の活用方法についても紹介しており、「気づき」が生まれる仕掛けとなっています。
どんな人におすすめか
マーケティング思考力を養いたい人にまずは読んでいただきたい本です。
マーケティングトレースについて基本を学ぶことができるので、初心者の人でもおすすめ。マーケティングに関わりのない人でもマーケティング思考が身に付くため、入門者から中級者までおすすめできる本です。これまで基本を理解していた方にも振り返りや気づきがあるでしょう。
具体的にマーケティングトレースを学びたい人には事例も紹介しているため、参考になるでしょう。
WithコロナのBtoBマーケティングを学べるおすすめ本「アフターコロナのマーケティング 混迷の時代を切り開く、新しい消費の動き」
新型コロナウイルス感染が広がり、Withコロナの時代となった現代において、マーケターの方々は試行錯誤をしてマーケティング施策を実施していることでしょう。
しかし、コロナ禍において、これまでのマーケティング戦略では今までのような集客は見込めず苦慮している人も多いのではないでしょうか。
アフターコロナのマーケティングを見直したい時には「アフターコロナのマーケティング」がおすすめです。
概要
タイトル:アフターコロナのマーケティング 混迷の時代を切り開く、新しい消費の動き
著者:森泰一郎
出版社:翔泳社
参考:
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E6%B7%B7%E8%BF%B7%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%8A%E9%96%8B%E3%81%8F%E3%80%81%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E6%B6%88%E8%B2%BB%E3%81%AE%E5%8B%95%E3%81%8D-%E6%A3%AE-%E6%B3%B0%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4798169609
おすすめのポイント
「アフターコロナのマーケティング」のおすすめポイントは、タイトルの通り、アフターコロナの状況下にて、どのようなマーケティング戦略が必要かを知ることができるところです。
Withコロナの時代において、どのようなマーケティングが求められるか、BtoBマーケティングだけではなく、これからのマーケティング自体の在り方を学べます。
巣ごもり消費時代になった現代において、オンライン化するか迷っている事業主の人も多いと思いますが、オフラインとオンラインの画一的な選択の罠について触れています。アフターコロナにおいて「安全性」が重要であることや、SDGsなども説明しており、今の時代のマーケティング戦略を知ることができます。
どんな人におすすめか
コロナ禍でBtoBマーケティングの在り方を見直そうと思っている人にぜひ手にとってほしい本です。
BtoBマーケティングだけにとどまらず、BtoCマーケティングにおいても、アフターコロナのマーケティング戦略のヒントになる情報が詰まっているため、マーケティングに携わっている人はぜひ読んでおきましょう。
また、ブランディングにも触れているため、コロナ禍においてブランディングを見直そうと考えている場合にも応用できるでしょう。
BtoBマーケティング活動がうまくいっていない人には「BtoBマーケティング偏差値UP」
「BtoBマーケティング偏差値UP」は、BtoBマーケティング活動でなぜ思うような結果が出せていないかという本質から解決法までわかりやすく提示した本です。
概要
タイトル: BtoBマーケティング偏差値UP
著者:庭山 一郎
出版社:日経BP
参考:
https://www.amazon.co.jp/BtoB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4UP-%E5%BA%AD%E5%B1%B1-%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4296107003/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=BtoB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0&qid=1631236478&s=books&sr=1-4
おすすめのポイント
これまでBtoBマーケティングを実施し、MAツールなども導入し、データも活用している中で、なかなか結果につながらず、組織全体としてマーケティングが機能していない場合におすすめの本です。内容としては、BtoBマーケティングがうまくいかない要因について触れており、「営業部門の業務範囲が広すぎる」や「幻のロングテール」など、マーケティング担当にとって興味深いであろう内容が記載されています。
どんな人におすすめか
マーケティング活動を実施しており、マーケティング活動が思うようにいかない、結果が出せないという方に、特におすすめです。
また、社内のマーケティング部門の仕事内容について、マーケティング活動に直接関わらない社員や役員に理解してもらうのにも役立ちますので、おすすめの一冊です。
【事例で学ぶ】BtoBマーケティング本2選

次は、事例が紹介されており、わかりやすいBtoBマーケティングの本について2冊ご紹介します。
事例集が沢山あるBtoBマーケティング本は「マーケティング・ケーススタディ」
「マーケティング・ケーススタディ」は、実際にあった10のケーススタディから、理論や手法を基にしつつ実践的に考えることを身に付けられる本です。
概要
タイトル:マーケティング・ケーススタディ
著者:池尾恭一
発行所:碩学舎
参考:
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A3-%E3%80%90%E7%A2%A9%E5%AD%A6%E8%88%8E%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E5%8F%8C%E6%9B%B8%E3%80%91-%E6%B1%A0%E5%B0%BE-%E6%81%AD%E4%B8%80/dp/4502146315
おすすめのポイント
タイガー魔法瓶や日立製作所などさまざまな事例を掲載しており、BtoC、BtoBに限らず事例を元にケーススタディを学べる本です。
新商品の開発や、プロモーション施策について、あまり見る機会のない大手企業のケースを具体的に紹介しているため、事例を元にマーケティング戦略を学べます。
どんな人におすすめか
具体的な事例でBtoBマーケティングの課題を解決したい人におすすめです。
特に、リードに対する課題を感じている人や、MAツールを導入したけど、活用できていない人、受注数が増えない人にヒントとなる本です。
【デジタルマーケ】BtoBマーケティング本2選

ここからは、BtoBマーケティングの中でも、デジタルマーケティングを学びたい人におすすめの本をご紹介します。
BtoBのデジタルマーケティングの基礎を学ぶなら「BtoBウェブマーケティングの新しい教科書 営業力を飛躍させる戦略と実践」
「BtoBウェブマーケティングの新しい教科書」は、MZアカデミーの人気講座を一冊にまとめた本です。準備→戦略→戦術→推進といったマーケティングの一連の流れを紹介するBtoBでのウェブマーケティングに特化した教科書ともいえる内容です。
概要
タイトル:BtoBウェブマーケティングの新しい教科書 営業力を飛躍させる戦略と実践
著者:渥美英紀
出版社:翔泳社
参考:
https://www.amazon.co.jp/BtoB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E5%96%B6%E6%A5%AD%E5%8A%9B%E3%82%92%E9%A3%9B%E8%BA%8D%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E6%88%A6%E7%95%A5%E3%81%A8%E5%AE%9F%E8%B7%B5-MarkeZine-BOOKS-%E6%B8%A5%E7%BE%8E/dp/4798147966
おすすめのポイント
「BtoBウェブマーケティングの新しい教科書」は、BtoBマーケティングの中でもデジタルマーケティングの基礎を学べます。「教科書」と記載されているだけあり、わかりやすく解説している本です。
セルフチェックシートのダウンロードなど、自社が行うべき戦略のモデルを実践的に考えながら学ぶことができる本です。
具体的にどのような手順でBtoBマーケティングを進めるべきか、手順についてもわかりやすく記載されています。
どんな人におすすめか
これからBtoBマーケティングの中でもデジタルマーケティングの基礎を学びたい人におすすめです。
非デジタルのマーケティングを中心に行ってきた企業の担当者の人には特におすすめの本です。
マンガでわかりやすいBtoBマーケティング本は「マンガでわかるWebマーケティング ―Webマーケッター瞳の挑戦! ―」
「マンガでわかるWebマーケティング」は、BtoBマーケティングのWebマーケティングについてマンガでわかりやすく紹介している本です。
概要
タイトル: マンガでわかるWebマーケティング ―Webマーケッター瞳の挑戦! ―
出版社:インプレス
参考:
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8BWeb%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88-%E2%80%95Web%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%9E%B3%E3%81%AE%E6%8C%91%E6%88%A6-%E2%80%95-%E6%9D%91%E4%B8%8A%E4%BD%B3%E4%BB%A3/dp/4295000760
おすすめのポイント
マンガでWebマーケティングについて紹介しています。マーケティング入門者向けにわかりやすく解説されたマーケティングの勉強の導入として入りやすい本となっています。
そもそもデジタルマーケティングとは何かというWebマーケティングとデジタルマーケティングの違いから、DMPやMAといった 最新デジタルマーケティング用語まで網羅した一冊。近年のWebマーケティングのトレンドを知りたい人にもおすすめです。
どんな人におすすめか
Webマーケティングに苦手意識がある入門者におすすめです。
一方で、PVだけを追い求めてしまっているマーケターの人や、PVだけでコンバージョンにつながらない、成果につながらないと頭を抱えている人にも著者の実体験やインタビュー記事による実例が紹介されているので参考にしやすい本です。
【虎の巻にするなら】BtoBマーケティング本2選

最後に、自分の虎の巻にするならこの本!というおすすめの本をご紹介します。
対応品質のセルフチェックに活用できるマーケティング本は「マーケティング戦略実行チェック99」
「マーケティング戦略実行チェック99」は、マーケティング戦略を実施する上で、成果を上げるために必要なことを99のチェック項目にして紹介している本です。
<h4>概要</h4>
タイトル:マーケティング戦略実行チェック99著者:佐藤義典
出版社:日本能率協会マネジメントセンター
参考:
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%88%A6%E7%95%A5%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF99-%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%BE%A9%E5%85%B8-ebook/dp/B00ZZ4JGGA
おすすめのポイント
マーケティング戦略を実行するにあたってヌケモレやできていないことがないかをチェックできる本です。99のチェック項目があるため、さまざまなヒントを得られます。
やるべきことを整理・確認・ヌケモレを無くすために、虎の巻のようにいつでも手元に置いてチェックするのにおすすめの本です。
どんな人におすすめか
マーケティング戦略の実行担当者や管理者の人におすすめです。
チェックリストとして利用できるため、マーケティングを担当している人であれば誰もが参考にできる本といえるでしょう。
マーケティングの王道を知るなら「マンガでやさしくわかるコトラー」
マーケティングの王道を学びたい人は、6P理論や7P理論で有名なコトラーを漫画でわかりやすく解説した「マンガでやさしくわかるコトラー」をおさえておきましょう。
概要
タイトル:マンガでやさしくわかるコトラー
著者:安部 徹也
出版社:日本能率協会マネジメントセンター
参考:
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%A7%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC-%E5%AE%89%E9%83%A8-%E5%BE%B9%E4%B9%9F/dp/4820719203
おすすめのポイント
マーケティングの王道戦略の基本といわれている「コトラー」についても、マンガなら頭に入りやすく、気軽に学べます。電動バイクを販売するベンチャー企業を舞台にしたストーリー仕立てでマーケティングの基礎をわかりやすく説明しているため、基礎を固めるにはおすすめの本です。
どんな人におすすめか
マーケティングをはじめたばかりの人だけでなく、これまで独学でマーケティングを実践されてきた人こそ基本に戻ってみましょう。あらためて基礎を知りたいという場合や、マーケティングの王道についてわかりやすく学びたい人におすすめです。
BtoBマーケティング本を読んでヒントを得よう
本を読むだけで、必ずしもBtoBマーケティングを成功させられる知識が身に付くものではないですが、成功に導くヒントを得られるでしょう。
更にさまざまな種類の本をチェックしたいという方は、当記事のほかに下記の記事でも、マーケティングオートメーションの導入時におすすめの本をご紹介していますので、ぜひ合わせて参考になさってください。
▼マーケティングオートメーション(MA)の導入に迷ったら? 本を参考にするのがおすすめ
https://www.onemarketing.jp/lab/detail/ma-book
BtoBマーケティング関連の本は多く存在します。
本のひとつひとつから、すべてを吸収しようとすると、学ぶべきことがたくさんあり、どれから実行して良いかわからなくなることもあるでしょう。
自分に必要な情報をさまざまな本から取捨選択することで、無理なくひとつずつ成果を上げていくことができるのではないでしょうか。
Download
Service Plan
ワンマーケティングは、「案件創出」「売上の向上」という成功へ向かって、
ひとつながりのマーケティングフローを構築。
マーケティング戦略設計からMA導入・運用、セールス支援、コンテンツ制作まで統合的に支援しています。
サービスの詳細はこちらから