売上=案件数×受注率×受注単価売上の構造を紐解いてみれば、売上アップの公式は以下のようになります。売上=案件数×受注率×受注単価売上を向上させるために必要なのは、案件数、受注単価、受注率、この3つを改善、向上させることです。しかし実際のところ、多くの営業担当者はそれらを改善できないでいます。その大きな原因は、案件数を生み出す方法が、極めて属人化しているからではないでしょうか。案件数を増やすためには、「顧客との良質な接点数を増やし、購買タイミングを掴む」必要があります。つまり、顧客との商談数を増やすことが重要です。営業力は量×質といった計算式で考え、各々を向上させることで、営業力は向上し、売上を向上させることも可能になります。営業力=量×質 と言ってよいでしょう。量×質を向上できない営業担当者の現状しかし、量と質を向上させるということは簡単ではありません。例えば、組織としての目標管理や、それに基づく営業担当者の行動管理にも課題があるケースは多く、目標管理は、量や質ではなく、その先にある売上に対してのみ設定されていることが多く、加えて非常に短期的な売上目標の設定がなされているケースがあります。営業リソースにも限りがある中で、目標をクリアするためには、営業担当者はまず売りやすいところに行くことを選択するしかないのです。しかし、これでは質が維持できても量の向上には繋がらず、結果として売上アップは難しい状況が続く恐れがあります。売れていればいいという会社の目標管理が、結果として量と質を向上することへの阻害要因となっている可能性も十分に考えられます。ますます縮小が予想される国内市場に対して、売上をアップさせるためには、既存顧客はもちろん、未来の顧客開拓も非常に重要です。2年、3年かけてでも、量を増やし、質を上げ、営業力を高めていく必要があるのではないか、と考えます。量と質を代替するのが、真の営業支援量と質を上げるためには、目標管理の定義を改善していくことも必要です。しかし、管理手法を変え、質を維持しながら量を向上させることは簡単ではなく、慢性的な営業リソース不足が改善されることに繋がるわけでもありません。そこで考えるべきなのが、属人的な営業主導型の組織体制から、マーケティング主導組織への変革です。営業部門に変わり、マーケティング部門が量と質を担保することで、効率的に売上アップに貢献する営業支援を実践していくことができます。つまり、属人的かつブラックボックスとなっていた売上の構造を分解し、マーケティング部門が案件数を創出(デマンドジェネレーション)していくことで、抜本的な変革を促し、営業力を高めていくことが重要です。以下より、マーケティング主導で、どのように量と質を高めていくのか、具体的な方法を紹介します。量=コンタクト可能数×タッチポイント数量とはコンタクトの総量のことです。コンタクトの総量は、コンタクト可能な数量(オプトインされた見込み客)とタッチポイント数によって構成されます。量=コンタクト可能数×タッチポイント数例えば、コンタクト可能なリストの数が1万件だとしましょう。それぞれに3回、何らかのコンタクトを試みたとすれば、総量は30,000回。この数が増えれば増えるほど、案件発掘の可能性のある機会も増えます。全見込み客に対して、営業が3回タッチポイントを作るとなると物理的に不可能であっても、マーケティング主導型であれば、メールなどを駆使して、タッチポイント数を増やすことは難しい話ではないかと思います。要は総量を増やすことに対して、営業リソースを割くという考え方を改めるべきです。質=ターゲット率×レスポンス率コンタクトの総量が多くとも、そこにターゲット企業に属する見込み客が含まれていなければ効果は見込めません。これが質を高める一つ目のポイントであるターゲット率です。<関連記事>3分で分かるアカウントベースドマーケティング(ABM)の基礎例えば、リスト1万件のうち、ターゲットとなる企業の含有率が80%だとしましょう。そうなるとコンタクト可能なターゲット数は8,000件、タッチポイント数が各3回ならば24,000回がターゲットへのタッチポイント数の総量です。もう一つ「質」を構成するのがレスポンス率です。見込み客に対して影響のあった内容、手法であるかを測る指標です。メールマガジンであればクリック率、架電であればヒアリング率などといった指標がこれにあたります。質=ターゲット率×レスポンス率例えば、コンタクトの総量が24,000回、レスポンス率が30%であれば、7,200回が効果のあったタッチポイントとなります。レスポンス率が仮に5%上がれば8,400回になります。たかがメール、されどメール。リードナーチャリングの効果の見極めは、まさにレスポンス率にあります。<関連記事>見込み客の受注確度を上げるためにリードナーチャリングで注目すべき二つのポイント量と質の中から有効度の高い見込み客を発掘するには?案件が発生するタイミングを掴むためには、マーケティングが営業に代わって量と質を高めていき、マーケティングオートメーションによりタッチポイントを可視化、有効かどうかを荒く選別していくことができます。有効なタッチポイントの蓄積量を超えた見込み客に対しては、インサイドセールスによる人的対応でお客様のニーズを引き出し、案件情報の精度を高めていくことにチャレンジしてみましょう。<関連記事>インサイドセールスの役割とは?BtoB企業の課題を解決する一手そして、さらに精度が高まってきたら、ここでようやく営業にコンタクト先を引き渡します。仮に営業が放置しだした、あるいはペンディングになっているなど、商談が停滞している場合は、マーケティングが巻き取り、量と質を高めていくことで見込み客の購買意欲が高まるタイミングまで再度温めなおすと良いでしょう。営業力を強化するためには、見込み客へのタッチポイントの量と質の向上をマーケティングで巻き取り、営業は受注率アップや単価アップのための提案力、解決力を向上させることに注力しましょう。より具体的なマーケティング実践法については、以下のガイドブック内でもより詳しく解説しているので、ぜひ、御一読いただき御社の営業力強化に尽力いただけると幸いです。