Googleアナリティクスとは?Googleアナリティクスとは、Googleが提供しているアクセス解析ツールのことです。基本的には無料で使用できますが、データ数に限りがあります。有料版も提供されているため、データ数が上限を超える場合にはそちらを利用しましょう。非常に分かりやすい操作画面で、初心者でも使いやすいことも特徴です。さまざまなデータの計測や分析ができるツールで、そのデータをもとにして自社Webサイトの改善につなげられます。Googleアナリティクスで何がわかるの?Googleアナリティクスでは、以下のようなことがわかります。・閲覧データWebサイトのどのページが何回表示されたのか、どの程度の時間表示されていたかなどがわかります。・イベントデータページ閲覧以外の情報、例えばボタンのクリック・資料のダウンロード・スクロールなどがわかります。・購買データどの商品が購入されたのか、売上などの購買情報がわかります。・集客データユーザーのアクセス経路がわかります。Googleアナリティクスを導入する手順Googleアナリティクスはどのように導入すればよいのでしょうか。ここでは、導入手順を解説します。Googleアカウントを作成するはじめに、Googleアカウント(Gmailアドレス)を作成します。GoogleのWebサイトから、フォームに従って情報を入力しましょう。「氏名」「生年月日」「性別」「Gmailアドレス」「パスワード」などの基本情報を入力する必要があり、任意ではありますが「電話番号」「メールアドレス」の入力も求められます。基本情報を入力したら「プライバシーと利用規約」に同意して、アカウントの作成は完了です。すでにアカウントがある場合には、この作業を飛ばしてください。Googleアナリティクスアカウントを取得するGoogleアカウントを取得したら、Googleアナリティクスのページ(https://www.google.com/analytics/)を開きます。右上にある「無料で利用する」→「無料で設定」をクリックして、アカウント名を入力しましょう。続いて、アカウントのデータ共有設定を行います。基本的にはすべての項目にチェックを入れて構いません。チェックを入れたら「次へ」をクリックし測定対象を指定、Webサイトの名前やURLなどを入力、「トラッキングIDを取得」をクリックして完了です。取得したトラッキングコードを設置する次に、取得したトラッキングコードをWebサイトに設置しましょう。Googleアナリティクスアカウント取得時に、トラッキングIDが発行されているはずです。トラッキングコードを<!– Global site tag (gtag.js) – Google Analytics –>から</script>からまでコピーして、Webサイトに貼り付けます。コピーしたトラッキングIDは、HTMLのタグの直後に貼り付けて、設置は完了です。正しく設置されていれば数時間後からデータが収集されるため、確認しておきましょう。Googleアナリティクスを利用するうえで知っておきたい用語Googleアナリティクスを利用する際に知っておきたい用語があります。ここでは、6つの用語を解説します。ユーザーユーザーとは、特定期間にWebサイトを訪れた訪問者のことです。訪問人数のことをユーザー数と呼びます。同じユーザーが同じ端末を使って1日に5回訪問した場合、ユーザー数は1としてカウントされます。セッションセッションとは、Webサイトを訪れてから離脱するまでの行動を指します。同じユーザーが1日に5回訪問した場合、セッション数は5回です。また、ユーザーが30分以上操作せずにいた場合は、新しいセッションとしてカウントされます。ページビューページビューとは、ページが表示された回数のことです。ページを開くたびにカウントされるもので、例えば同サイト内でトップページ→ページ1→と閲覧した場合、ページビュー数は2回になります。トラフィックトラフィックとは、Webサイトの集客状況のことです。アクセス経路を表しているもので、例えば検索エンジンからの流入やURLの直接入力による流入など、具体的なアクセス経路がわかります。直帰率直帰率とは、全体のセッションの内、どの程度が直帰したのかを表しています。直帰とは、最初の1ページだけをみてWebサイトを出て行ってしまうことです。1ページのみで離脱したセッション数をすべてのセッション数で割って算出します。離脱率離脱率とは、ページが閲覧された回数に対する離脱割合のことです。離脱とは、ユーザーがブラウザを閉じる、他のWebサイトに行くなど、Webサイトを離れる行動を指します。各ページの離脱数をページビュー数で割って算出します。Googleアナリティクスの基本機能と使い方ここでは、Googleアナリティクスの機能や使い方を解説します。ホームホームとは、Googleアナリティクス管理画面で最初に表示されるページです。Webサイトのユーザー数や、閲覧された総ページ数、リアルタイムでのアクセス状況といった基本的な情報が、まとまって表示されています。各画面の情報を簡単に表示する役割があり、大まかな情報はホーム画面で確認が可能です。リアルタイムリアルタイムとは、その名のとおり今現在のアクセス状況を確認できる画面です。Googleアナリティクスの左側にメニューがあり、その中から「リアルタイム」をクリックすることで、リアルタイムレポートをチェックできます。リアルタイム項目から「概要」をクリックすることで、現在何人がWebサイトを訪問しているのか、どのページを閲覧しているのかといった詳細情報が得られるため、今この瞬間の情報を知りたい場合に活用しましょう。ユーザーユーザーとは、Webサイトに訪問した人の数や閲覧された総ページ数などを確認できる画面です。また、ユーザーがどの地域からアクセスしているのか、利用している端末やブラウザなどといった、ユーザーのアクセス全般にかかわる詳細を把握できます。左側のメニューから「オーディエンス」→「概要」をクリックすることで、データの確認が可能です。ユーザー属性や年齢なども確認できるため、ターゲット層にリーチできているかなども把握できます。集客集客とは、Webサイトの訪問者に関するデータを確認できる画面です。ユーザーがどのようなアクセス経路でWebサイトを訪れたのかがわかります。例えば、Google検索からの流入やSNS広告からの流入、直接URLを入力しての訪問など、細かなアクセス経路の確認が可能です。メニューから「集客」→「すべてのトラフィック」とクリックし、「チャネル」を開きましょう。これにより、それぞれの経路からの流入数がわかります。行動行動とは、Webサイト内におけるユーザーの行動をまとめたものです。各ページの閲覧数やページビュー数、直帰率や離脱率、ユーザーがどのページに移動するかなどをチェックできます。また、ユーザーが最初に訪問したページなど、細かな行動を把握できる項目です。メニューから「行動」→「サイト コンテンツ」→「すべてのページ」で、サイト全体のページビュー数やセッション数などが確認できます。その他にも、ランディングページや離脱ページなどの項目があり、細かな情報を把握できます。コンバージョンコンバージョンは、ユーザーがどのページでアクションを起こしているかがわかる画面です。コンバージョンとは目標達成のことで、例えば資料のダウンロードや無料のメルマガ登録、商品の購入などを指します。メニューの「コンバージョン」→「目標」→「概要」から目標を設定して、コンバージョン数を確認します。コンバージョンが多いページや少ないページなどが確認でき、目標達成に至るまでの導線設計などに役立ちます。【初心者向け】Googleアナリティクスを初めて活用する際のポイント初心者がGoogleアナリティクスを活用する際には、3つのポイントを意識しましょう。アクセス解析を行う目的を明確にもつGoogleアナリティクスは、レポートを作ることが目的ではありません。アクセス解析によって、Webサイトを改善していくことが重要です。レポートを作るだけでなく、それをどう活かすかという目的を明確にしましょう。リアルタイムレポートをこまめにチェックするリアルタイムレポートをこまめにチェックすることで、Webサイトへの訪問者がいることを実感できます。今現在の状況がわかるため、もっと訪問者数を増やしたいというように、モチベーションが上がります。1か月ごとなど期間を定めて比較・分析する操作に慣れてきたら、1か月ごとなどの期間を決めて、データの比較や分析を行いましょう。Googleアナリティクスでは、比較にチェックを入れることで、前の期間と簡単に比較できます。「Googleアナリティクス360」はスタンダード版(無料版)とどう違う?Googleアナリティクスには、有料版のGoogleアナリティクス360があります。ここでは、Googleアナリティクス360について解説します。「Googleアナリティクス360」とは?Googleアナリティクス360は、スタンダード版の機能がアップグレードされた有料版のアクセス解析ツールです。無料版では制限されている機能が使えるため、データ処理の精度が向上します。また、その他のツールとの連携も可能です。「Googleマーケティングプラットフォーム」から申し込むことができます。「Googleアナリティクス360」の機能・メリット無料版では月間ヒット数が1,000万ヒットなのに対し、有料版では10億万ヒットと何と約100倍になります。そのため、アクセス数の多い大規模なWebサイトでも、より正確に分析できます。また、手厚いサポートがつくことも大きなメリットです。Googleアナリティクス360では専用の窓口があり、導入設定のサポートや利用方法のアシストなどが受けられます。チャットやメールでのサポートがあるため、トラブルが起こった際にも安心です。まとめGoogleアナリティクスは、Googleが提供するアクセス解析ツールです。さまざまなデータを計測・分析できるため、Webサイトの改善に役立ちます。BtoBマーケティングを成功させ軌道に乗せるには、蓄積されたノウハウやスキルが必要ですが、リソースを確保できないことも多いでしょう。ワンマーケティングなら、それらの課題を解決できます。MA導入支援やコンサルティングだけでなく、MA運用に必要なMA設定、コンテンツ制作までトータルサポート可能です。ノウハウが詰まった資料を配布しているので、ぜひダウンロードして役立ててください。