パレートの法則とは?パレートの法則とは、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見したもので、物事を構成する中の8割は、全体を構成する2割の少数の要素が生み出しているという法則です。経済分野だけでなく、自然現象や社会現象、マーケティング・営業戦略など、幅広く活用されています。パレートの法則の使い方パレートの法則の例には以下のようなものがあります。より具体的な使い方を、場面ごとにご説明します。20%の顧客が自社商品の全体売上の80%を占めている20%の営業マンが全体の売上の80%の成果を出している仕事の成果の8割は、仕事に費やした時間全体の2割の時間で出しているあるITサービスの利用者の8割は、全体の2割の機能しか使っていない施策の戦略を立てる場面例えば、既存のすべての受注企業や製品を、受注順・売り上げ順に並べてみます。すると、受注企業のうち、2割が自社のほとんどの受注額を占めている、もしくは全製品のうち、わずか2割が自社のほとんどの売り上げを占めているというような傾向がわかります。(大多数の企業に当てはまります。) 2割を維持、もしくはさらに高めるのか、残り8割の受注、売上を向上させるのかは、各社の戦略次第ではありますが、パレートの法則に沿って、受注企業、製品分布を分析することにより、次の戦略を考えやすくなります。Webサイトの改善Webサイトの改善を図る際にも、パレートの法則は活用できます。 重要事項20%を特定し、優先して改善を図ることで、効率的にWebサイト改善を実施することができます。つまり上位重要事項20%に特定し、優先的に改善を行うことで、80%を改善したのと同様の効果が生まれるというわけです。Webに活用できるロングテールの法則パレートの法則によれば、自社製品全体のうち2割が、売り上げの8割を占めているということになります。しかし、インターネット上での販売においては、パレートの法則が必ずしも当てはまるとは限りません。ロングテールの法則とは?ロングテールの法則とは、インターネット販売におけるマーケティング戦略によく使われている法則です。 アメリカのWired誌編集長のクリス・アンダーソンが提唱したもので、2割の「売れ筋商品」と8割の「それ以外の商品」を軸に並べたときに、2割の売れ筋商品が恐竜の頭、それ以外の商品群がまるで長いしっぽに見えることから、恐竜の「長いしっぽ」という意味である「ロングテール」と名付けられました。Web上での販売には物理的限界はなく、実際に、実店舗では売れにくい商品をたくさん紹介することで、売れ筋商品の売り上げを、それ以外商品の総売り上げが上回ることが、よくあります。このロングテールの法則を踏まえ、Amazonのような大手ネット通販サイトは大きな業績を挙げています。ロングテールSEOでアクセスアップを図るロングテールの法則は、SEO施策においても有効です。俗にいう「ロングテールSEO」です。ロングテールSEOでは、検索数の多いキーワード単体で検索エンジンの上位表示を狙うのではなく、関連するさまざまなキーワードを複合的に組み合わせて、検索エンジン上位表示を狙い、より幅広いユーザーのアクセスを積みあげて獲得できるようにします。※ もちろん、主要キーワードについてもSEO対策は必要ですが、幅広いニーズからキーワードを選び、コンテンツを増やしていくことで、さまざまな角度からの流入を増やすことができるようになります。まとめ今回は、パレートの法則および、ロングテールの法則をご紹介してきました。いずれもマーケティングに有用な法則であり、実際に多くの企業が活用しています。是非今後の活動にお役立てください。