クリック率とは、インターネット広告やSEOなどに関連して使われる用語で、広告が表示された回数に対してどれくらいのクリック数があったかの割合のことです。この記事では、CTR(Click Through Rate)、すなわちクリック率について書いています。CTRを上げるためにどうしたらよいのか、改善のための注意点などもご紹介します。CTR(Click Through Rate)の意味と計算方法ここでは、CTR(Click Through Rate:クリック率)の基礎知識として、意味と計算方法を解説します。CTR(Click Through Rate)とは、クリック率のことCTRとはClick Through Rate(クリック スルー レート)の略語で、日本ではクリック率、クリックスルー率とも呼ばれる言葉です。インターネット広告やSEO関連でよく取り上げられるので、耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。CTRの意味は「広告が表示された数に対して広告がクリックされた回数の割合」のことです。CTRの計算方法CTRの計算式は以下のとおりです。広告がクリックされた数をクリック数、広告が表示された回数をインプレッション数と呼びます。CTR(クリック率)=クリック数÷インプレッション数広告やウェブサイトへのリンクのクリック数を表示された回数で割るとクリック率が求められます。パーセント表記にしたいときは100を掛けましょう。表示回数に対してクリック数が多いほどクリック率が高くなります。つまり、CTRを測定すれば、広告流入に対する成果を測れます。もちろん、広告をクリックした後に商品の購入やサービスの申し込みをするとは限りません。しかし、CTRを知ることで、広告に興味や関心を持って詳しい情報にアクセスした人の割合がどれくらいだったかがわかります。CTR(クリック率)は高い方が良い。その理由とは?インターネット広告では、CTRが高いほど効率の良い広告です。通常、インターネット広告はURLや画像、動画をクリックしたときに、外部の自社サイトに遷移するようにつくられています。つまり、CTRを知ることで検索結果をみた人がどのぐらいの割合でWebページに訪れたかがわかります。CTRは公表されているので、参考にすることができるGoogle 広告(旧Googleアドワーズ)では業界ごとの平均クリック率が公表されています。このデータをみれば、自社の広告のCTRが高いのか低いのか、ある程度の目安がわかります。また、各媒体に広告を出すときの参考にもなるでしょう。検索エンジンの検索結果とCTRの関係を以下の項目で解説します。CTR(クリック率)の目安は?一般的には、CTRの平均値は1%程度です。しかし、この数値はあくまで目安であり、業界やネット広告の種類によっても変動します。検索結果に表示する場合は、検索キーワードによって大きく違います。当然ながら、広告タイトルやテキストの訴求力によっても大きく変わるため、一概にはいえません。SEOにおけるCTR(クリック率)の高さは掲載順位による検索エンジンの検索結果では、掲載順位によってCTRの高さが左右されます。おおよその目安としては、1位が20%、2位が15%、3位が10%超と下がっていき、順位が落ちるにしたがって横ばいになっていきます。SEOの目的は自社サイトへのアクセスを増やすことです。できるだけ上位に掲載されるように対策を行い、CTRを高めましょう。CTR(クリック率)に関わる検索エンジンの検索結果の標示は2種類CTR(クリック率)に関わる検索エンジンの検索結果の標示には、リスティング広告と自然検索の2つがあります。リスティング広告は広告費を支払って検索結果の上部に表示されているサイトのことです。自然広告は検索エンジンの順位評価によって表示されているサイトのことです。リスティング広告に対してのCTRの考え方リスティング広告においても、掲載順位が高いほどCTRは高い傾向があります。この点は、後ほど紹介する自然検索と変わりません。リスティング広告では、特に「指名系」と呼ばれる会社名、ブランド名などのキーワードでの検索のCTRが高い傾向があります。ちなみにコンバージョン率(成約率)も高いため、費用対効果が高い広告になりやすいでしょう。クリック率の目安はどれくらいかCTRの平均や目安は一概にはいえません。Google広告の業界ごとの平均クリック率がある程度役に立つぐらいです。自社サイトにアクセスするユーザーの検索ニーズなどを検討してリスティング広告を掲載するキーワードを選ぶことが、CTRに大きく影響します。自然検索に対してのCTRの考え方自然検索においても、掲載順位が上位になるほどCTRは高まります。自然検索においては順位変動が激しいことが特徴です。タイトルの付け方、説明文のわかりやすさなどでもCTRは変わります。CTR向上にはSEOが欠かせません。クリック率の目安はどれくらいか検索キーワードが膨大にある自然検索においては、クリック率の目安を求めることは難しいといえます。しかし、自然検索全体のCTRを平均化すると、1位が21.12%、2位が10.65%、3位が7.57%という結果が出ています。※参考:NINJAS|Announcing: 2017 Google Search Click Through Rate Study【参考】ディスプレイ広告でのCTRは低い傾向にあるリスティング広告に比べると、ディスプレイ広告のCTRは低い傾向があります。たとえば、旅行・観光ではリスティング広告のCTRが5.36%に対して、ディスプレイ広告は0.61%です。どのジャンルでも、リスティング広告のほうがおおよそ5~10倍ほどCTRが高い傾向があります。業界にもよりますが、ディスプレイ広告CTRはおおよそ0.4~0.7%しかありません。※参考:WordStream|Google Ads Benchmarks for YOUR Industry [Updated!]CTR(クリック率)は様々な要因で変動するCTRはさまざまな要因で変動します。タイトルや広告文、掲載する媒体・場所・掲載時間などによって変わります。また、誰に広告配信するかによってもCTRは大きく左右されるでしょう。そのため、CTRを有益な指標として分析することは大切ですが、短絡的に要因を決めて改善対策してしまうことはリスクが高いといえます。総合的に判断することや、改善する項目を限定して効果測定をすることが必要です。CTR(クリック率)を上げるためにはどうしたらいいかCTRを上げるためにはどのような施策があるのでしょうか。ここでは重要なポイントを2つ紹介します。リスティング広告を効果的につかうリスティング広告は自然広告よりもCTRを上げやすい傾向があります。リスティング広告は検索キーワードを指定可能です。そのため、商品の見込み顧客が閲覧しそうな検索結果に広告を表示させられます。リスティング広告は、顧客が情報を自発的に検索しているタイミングで広告を目にするため、ディスプレイ広告よりも獲得率が高いことが特徴です。そのため、費用対効果が高い手法といわれています。自然検索のようにSEOを行って検索上位に表示させる必要がないため、短期間で成果が出やすいこともメリットです。ユーザーにとってのニーズをよく考えるCTRの数値によって、ユーザーに応える広告を表示しているかどうかがわかります。CTRはユーザーからの有益なフィードバックであるため、傾向を分析してニーズや意図をくみ取ることが重要です。「ターゲティングの精度は十分だったか」「ユーザーニーズにあった広告を制作できているか」などをチェックしましょう。リスティング広告やSEOでは検索キーワードの選択も重要です。CTR(クリック率)を改善するための注意点ここでは、CTRが下がってしまう要因や、それを改善するための注意点を紹介します。適切なタイトルになっているかユーザーはタイトルを読んで、短時間でクリックするか決めます。そのため、広告をみると予想されるターゲットや検索ユーザーのニーズ・意図にあった的確なタイトルを付けることが重要です。リスティング広告や自然広告では、検索キーワードをタイトルに含めることは基本といえます。また、たとえば「業界シェアNo.1」などとタイトルで強みをアピールして興味を引くこともポイントです。適切な検索キーワードになっているか、また広告テキストにも設定されているかリスティング広告や自然検索のSEOでは検索キーワードの選択が顧客のターゲティングと同じ意味を持ちます。自社の広告内容と検索キーワードが一致しているか確認しましょう。広告テキストに検索キーワードを入れると、検索エンジンの画面で太字表示になって目立ちます。また、検索ニーズと一致しやすいため、広告をクリックしてもらいやすくなります。広告表示オプションを追加しているか検索エンジンには広告表示オプションがあります。Googleでは広告テキストではカバーできない住所や電話番号、料金体系などを表示できます。適切な内容を表示することでCTRを改善することが可能です。また、広告表示オプションを追加すると検索エンジンからの評価が高まり、掲載順位が上がることもあります。適切なターゲット設定を行っているかリスティング広告やSNS広告では、ターゲティング機能も使えます。国や地域、年齢、性別などがあり、SNSでは興味・関心やライフイベントなど、より詳細なターゲティングが可能です。たとえば、営業拠点が限られるBtoB企業などが地域ターゲティングを使えば、適切な見込み客にアプローチできます。訴求ポイントがユーザーの求めているものになっているか訴求ポイントとユーザーが求めているものを一致させることも大切です。BtoB企業の広告であれば、商品カタログがほしい人もいれば、一般的な知識・ハウツーを求めている人もいます。もし、ハウツーを求めている人をターゲットにするなら、自社製品をアピールする広告は効果が薄いでしょう。ハウツーを提供するオウンドメディアのコンテンツなどを紹介するほうがニーズにあった広告になります。具体的な数値や実績が示されているか納入実績や顧客満足度など、広告テキストやタイトルに数値を掲載している企業は多くあります。数値を掲載する場合は、なるべく具体的で細かい数値のほうが信頼を得やすい傾向があります。たとえば、「顧客満足度9割以上」ではなく「顧客満足度92.1%」にするなどです。リアリティを感じて納得してもらいやすくなるので、アピールできるデータを盛り込みましょう。ユーザーが購入を決めるための要素が満たされているか購買の決定要素をリストアップして、広告に明記することも重要です。商品やサービスによって違いますが、企業情報や商品価格などの基本情報のほか、最短納期やサポート対応エリア、納品までの流れなどいろいろあります。重要度によって記載する位置や文字の大きさなども変わります。要素をリストアップするとともに優先順位も決めておきましょう。検索クエリや広告テキストと、ランディングページの繋がりは適切か検索クエリとは、ユーザーが検索するときに使用した言葉や文章のことです。検索クエリや広告テキスト、ランディングページのつながりが適切であれば、ユーザーの心に訴えかける力が大きくなりCTRアップにつながります。Googleが提供しているキーワードプランナーを使ったり、アクセス解析ツールを使ったりすることで、ユーザーのニーズを満たせているか、広告戦略が成果を上げているか調べることが重要です。広告パターンを複数作り、CTRを比較検討してみることも効果的です。まとめCTR(クリック率)とは広告表示数に対するクリック数の割合のことです。CTRが高ければ広告効果が高いことがわかるため、マーケティングに役立つ指標の一つとなります。リスティング広告やターゲティング機能の活用、SEOによってCTRを高めていきましょう。マーケティング支援についてワンマーケティングは、「案件創出」「売上の向上」という成功へ向かって、ひとつながりのマーケティングフローを構築。マーケティング戦略設計からMA導入・運用、セールス支援、コンテンツ制作まで統合的に支援しています。・マーケティング支援サービスの詳細を見る